2018-01-01から1年間の記事一覧
2018年は僕にとっては変化の年であり、またそのなかである部分では変化することをしっかり拒否できた年でもあったな、という気がします。2019年も、変化しつつも変化を拒否することもまた忘れないでいこうと思っています。
今年もよろしくです。 先月の。 2018年11月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』をみました。以下感想。
(2019/12/18追記)2019年の冬コミで再版します!12月30日、 3日目、南地区、ム-15b、、サークル「宇宙、日本、練馬」で頒布しますので、よろしくです! どうにか本日未明に入稿しました。12月31日、コミックマーケット93 3日目、東1ホール、J-32a、サーク…
『来る』を見たので感想書いときます。
いっけないーい!師走師走ぅ! 先月の。 2018年10月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』をみました。『エウレカ』のよい視聴者だったことってない(TVシリーズ放映時に飛び飛びでみていた)のだけど、いやこれはそんなこと関係なく傑作だったのでは。劇場で視聴してからだいぶたっている…
『ボヘミアン・ラプソディ』をみました。抗いがたい快がありました。以下感想。
『デス・ウィッシュ』をみました。以下感想。
寒くなってきましたわね。 先月の。 2018年9月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
松下竜一『砦に拠る』を読んでいて、これがめちゃくちゃ面白かったので、感想を書いときます。
『止められるか、俺たちを』をみました。何者にもなれない我々の時代の青春映画として、めちゃくちゃよかったのではとおもいます。以下感想。
木庭顕『誰のために法は生まれた』を読んでいて、非常に啓発されたので、メモを残しておきます。
『若おかみは小学生!』をみたので、高坂監督の『茄子 スーツケースの渡り鳥』を久しぶりに見返したのですが、やはり傑作ではないかと思います。Amazonプライムビデオで視聴できますので、未見の方はご覧になってください。季節もドンピシャですよ。以下感想。
ようやく映画『若おかみは小学生!』をみました。以下感想。
元気です。 先月の。 2018年8月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
ネトフリから流れている『武装少女マキャヴェリズム』をみていたんですけど、楽しかったです。以下感想。
志村貴子先生の『青い花』を数か月かけて読んでいました。僕が語るまでもなく疑いようのない傑作だと思うのですが、感想を書いておきます。
『寝ても覚めても』をみました。とてもよかったです。以下感想。
『検察側の罪人』をみたんですけど、存外おもしろくて、ごめんなさいという気持ち。いや、ツッコミどころはあるんですけど、楽しい時間を過ごせたので。以下感想。
夏の終わりの足音を感じます。 先月の。 2018年7月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
色々な人に勧めていただいていた『宇宙よりも遠い場所』をようやくみました。ありがとうという気持ちです。以下、感想。
『ペンギン・ハイウェイ』をみました。原作を読んだ時からアニメになったら映えるだろうなと思っていたのですが、期待以上に素晴らしかったです。以下感想。
お嬢様なので、北海道に避暑旅行としゃれこみました。お嬢様として旅行の記録を残して、お嬢様筋を鍛えようと思います。
『カメラを止めるな!』みました。「なんか流行っている」以上の情報を仕入れずにみたんですが、それははっきりいってめちゃくちゃ幸福だったと思います。以下感想。作品の核心に触れるネタバレが含まれていますので、鑑賞していない方の幸福度を劇的に下げま…
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』をみて約3か月が過ぎましたが、感想を書いときます。
『ちはやふる 結び』をみてもう数か月経ってるのですが、感想だけ。
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を字幕版でみました。以下感想。
『詩季織々』をみました。以下、感想。
さすがに暑すぎました。 先月の。 2018年6月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬