『ベイマックス』(原題:Big Hero 6)を3D吹き替え版で見ました。マーベルのヒーロー物が原作だと聞いて見に行くことを決めたわけなんですが、ディズニー映画とか見るのいつ振りだろうか思い出せないくらい久しぶりだし、心が汚れっちまった僕でも楽しめるのだろうかとか結構不安だったんですが、全くの杞憂でした。めちゃくちゃ楽しかった。以下で簡単に感想を。核心部分のネタバレに触れていますのでご留意ください。
『ベイマックス』は良さのかたまりであった
『ベイマックス』、非の打ちどころがないんじゃないかというぐらいよくて、ほんとによかったんですよ。よい。何がいいってすべてがよい。アクションはスーパー気持ちいいし、お話はすっきりしていて全くだらだらしないし、登場人物も分別ある行動をとるし。
アクションの気持ちよさは想像以上で、敵役であるが自由自在に金属を操る仮面の男ミスター・カブキに、ヒーローたちが各々の能力を活かして対抗するシークエンスの気持ちよさは『ファンタスティック・フォー』とか『X-MEN』を軽々上回ってるんじゃないかというくらいの迫力とスピード感で。
カブキさんは能力的にも見せ場満載なのに加えて、ドラマ的にもなかなか考えられた役どころなんですよね。ここらへんの巧妙さといか老獪さはさすがディズニーというか、さすがジョン・ラセターというべきか。
ミスター・カブキ周りのアクションは息をのむほど素晴らしかったわけなんですが、それと同じくらい、いやそれ以上に爽快だったのがベイマックスの飛行シークエンス。日本だの中国だのアメリカだのがちゃんぽんになったような不思議な街並みのサンフランソウキョウという舞台も相まって、昨年の『マン・オブ・スティール』のスーパーマンの飛行シーン並み、いやそれ以上に楽しかった。
『マン・オブ・スティール』 超絶アクションと丁寧なドラマ - 宇宙、日本、練馬
それと主人公を支える年長のキャラクターたちもすげーよかった。親しい兄をなくして落ち込むヒロに対する距離感の取り方が絶妙というか。心配なのはわかるがこっちからみてもうっとおしいほどかまっちゃう、みたいなパターンって創作物で往々にしてありがちな気がするんですが、そういうある意味うっとおしいウェットな人間関係がなくてよかった。
これは正直全く予想外だったんですが、ヒロ君は初登場時からいい意味で小賢しいし、必要以上にウジウジしたりしないやつで、なんというかびっくりしました。そこらへんの造形がすごい自然な感じがした。ヒロ以外の大学生ヒーローたちが年相応に馬鹿で、でも大人で。そんな彼らだからこそ、ヒロが兄の死と向き合い、乗り越えるというドラマに水をさすことなくいい感じに脇を固める感じになっていたというか。そのいわば本筋のドラマも、本当によく出来ていてですね。
思いを受け取り、受け継ぐ
『ベイマックス』から物語を取り出すならば、ヒロが兄であるタダシの意志を受け取り、受け継ぐ物語、という感じだろうか。ヒロとタダシとの間を媒介するという重大な使命を負っているのが、タダシが遺したケアロボットであるベイマックスというわけだ。そういう意味では、邦題も全然はずしていないというか、むしろこっちのほうが話の中身を適切に伝えているんじゃなかろうかという気もする。
兄を死に追いやったかぶきの仮面の男を追跡する中で、ヒロは兄の遺した思いを理解してゆき、その死を乗り越えていくわけなんですが、敵役たるミスター・カブキ=キャラハン教授が、まさしくもう一人のヒロ、ヒロの鏡像ともいうべき存在として設定されているのが非常に巧妙だと思った。娘を失い、復讐に燃えるキャラハンと、怒りにまかせてキャラハンを殺害しようとするヒロ。そのヒロが、キャラハンを否定し乗り越えることは、自分自身を乗り越えることでもある。キャラハンを倒すためには、、そして何よりも「人の役に立ちたい」「多くの人を助けたい」と願った兄の意志を受け継ぐためには、その契機がどうしても必要だった。
ヒロがキャラハンを倒すのと同時に、兄の意志をも受け継いだのは、クライマックスで己の身を顧みず、人命のために躊躇なく死地に飛び込んで見せる場面に端的に表れている。キャラハン教授の身を案じ、危険だとわかっていても火中に飛び込んで行った兄と、見事なまでに重なるこの場面でもって、ヒロが兄の意志をもう自分のものにしているのだとこれ以上なく饒舌に語って見せるこの演出の鮮やかさときたら。
というわけで、『ベイマックス』、本当に楽しかったです。機会があったらまた劇場で見たいと強く思いました。
【作品情報】
‣2014年/アメリカ
‣監督:ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ
‣脚本:ジョーダン・ロバーツ、ドン・ホール
‣出演
- ヒロ・ハマダ:ライアン・ポッター(本城雄太郎)
- ベイマックス:スコット・アツィット(川島得愛)
- キャス:マーヤ・ルドルフ (菅野美穂)
- タダシ・ハマダ:ダニエル・ヘニー (小泉孝太郎)
- フレッド:T・J・ミラー (新田英人)
- ゴー・ゴー・トマゴ:ジェイミー・チャン (浅野真澄)
- ワサビ:デイモン・ウェイアンズ・Jr. (武田幸史)
- ハニー・レモン:ジェネシス・ロドリゲス (山根舞)
- ロバート・キャラハン教授:ジェームズ・クロムウェル (金田明夫)
- アリステア・クレイ:アラン・テュディック (森田順平)
- Mr.ヤマ:ポール・ブリッグス (立木文彦)
- 女ボス:シャーロット・グレイジアン (甲斐田裕子)
- アビゲイル・キャラハン:ケイティ・ロウズ (植竹香菜)
- 警察官:ダニエル・ガーソン (坂口候一)
- ヒースクリフ:デイビット・ショーネシー (こねり翔)
- 将軍:エイブラハム・ベンルービ (中田譲治)
- ニュースキャスター:ビリー・ブッシュ (あべそういち)
- フレッドの父親:スタン・リー (大木民夫)

ベイマックス オリジナル・サウンドトラック (初回生産限定)
- アーティスト: V.A.
- 出版社/メーカー: WALT DISNEY RECORDS
- 発売日: 2014/12/17
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る