宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

弱さの力――『ちはやふる 上の句』感想

小説 映画 ちはやふる 上の句 (KCデラックス 児童図書)

 

 『ちはやふる 上の句』みました。原作未読、アニメ未見の状態でみにいったのですが、いやーまったく問題なく楽しめました。以下適当に感想。

  映画『ちはやふる』は、競技かるたの才能を持つ高校生、綾瀬千早が競技かるたで強くなろうとする物語、またそれと並行してかるたを続けることで別れた友人≒思い人と再会しようとする物語、という印象を受けました。スポーツもの的な要素(かるたで強くなろうとする物語)と恋愛ものっぽい要素(思い人と再会しようとする物語)が大きな二つの柱としてある、みたいな。

 『上の句』で前景化しているのは前者。競技かるたという戦いの魅力が、映像と音の力によって余すことなく伝わってきて、もうそれだけでこの実写化は成功なんではないかとまで思いました。歌が読み上げられている際に漂う静寂と、痛いほどの緊張感。そしてそれが切り裂かれ、勝敗が決する一刹那。その緊張と決着、緩和が緩急をもってカメラに収められているという感じがして、非常に心地よかった。とりわけ手がかるたをたたく音がびっくりするほど鋭くて、これは映画館で聴くべき音だと思いました。

 競技かるたをめぐる物語の中心に据えられるのは綾瀬千早ではない。もちろん彼女は強い意志と行動力で物語を駆動させていくわけだけれども、『上の句』で語られるのは、彼女の物語ではない。それでは誰の物語が語られるのかといえば、彼女の幼なじみでかつては競技かるたのチームを組んでいた真島太一。『上の句』ははっきりと真島太一の物語を一つの大きな軸にしていて、そして『上の句』だけで真島太一の物語はひと区切りついているともいえる。

 幼なじみの二人に実力では水をあけられ、また幼いころに卑怯な手を使ってでも勝とうとしたことで「かるたの神様」に見放された、と自嘲する彼が、その実力の無さと向き合い、その呪いを背負って前に進み、そして打ち破る。『上の句』を規定するのは、そうした才能なきものがそれでも前に進むというドラマ。

 才能なきものが勝利を掴み、物語に区切りがつくわけだけれども、「かるたの神様」は、それを彼が望むものをその手で勝ち取る、という形では与えなかった。彼がいくら望んでも、それに彼の手は届かない。勝利という栄光にすら、そうした運命を忍び込ませたこのクライマックスの残酷さに強く心を打たれました。

 だから真島太一という人間は、徹底して持たざるものなんだけれども、持たざるものであることが、チームの中で大きく意味をもつ。太一は幼なじみの二人より実力が劣っていたがゆえに、チームで最も弱い人間の気持ちが多分わかって、だから誰よりその心を気遣うことができる。太一の弱さがチームの強さを形作っていもいる、というあたりが、なんというかこの作品における「持たざるもの」の救いなのかも、とか思ったりもしました。

 

 『下の句』は予告の印象だと恋愛ものっぽさが前景化しそうだなーとか思ってちょっと心配だったりもするんですが、楽しみです。

 2016/5/1追記

 そんな心配はまったく杞憂でありました。下の句、大変よかったです。

関連

  才能云々の話になるとすぐ『氷菓』のことを連想してしまうんですねー

 映画『バクマン』もダメなやつらががんばる話だと思っていて、すげえ重なったんですよね自分のなかで。漫画の実写化ってのもあって。

 

 

ちはやふる(1) (BE・LOVEコミックス)
 

 

 

 

【作品情報】

‣2016年/日本

‣監督:小泉徳宏

‣脚本:小泉徳宏

‣出演