アニメ
アニメ『THE IDOLM@STER』をようやく最後までみました。今年で放映から10年ですってよ。以下感想。
はやいもので、もう2020年も暮れようという感じでございますが、2010年代からあまり遠く離れないうちに、わたくしにとっての2010年代の経験とはなんだったのか、書き留めておこうと思います。この試みはなかなか難儀なもので、総花的に語ろうとするといつま…
アニメ版『ジョゼと虎と魚たち』をみました。ルックがとにかく心地よく、またクリスマスシーズンともマッチした秀作であったと思います。以下感想。
TV版『リトルウィッチアカデミア』をこのところちまちまみていました。アニメミライ版および『魔法仕掛けのパレード』はずいぶん前にみていたんですが、TV版はとりわけ素敵な作品だったと思います。以下、感想。
2009年にエヴァ破に熱狂したわたくしは、まさか2020年になっても新劇場版が完結していないとは想像もしていなかっただろう。あれから10年、想像もしていなかったことがいくつも起こり、そして我々は未だそうした事態の渦中にあるわけだけど、それによってこ…
『劇場版 Fate/Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編 Wandering; Agateram』をみました。以下感想。
『羅小黒戦記〜ぼくが選ぶ未来〜』を日本語吹き替え版でみました。以下感想。
『世界征服〜謀略のズヴィズダー〜』をみました。もう放映から6年もたっていることに驚きです。以下感想。
Netflixで『泣きたい私は猫をかぶる』をみました。『魔女見習いをさがして』で佐藤順一氏への信仰心が高まったのかもしれません。以下、感想。
『魔女見習いをさがして』をみました。めちゃくちゃ奇妙な味わいの映画なんですが、いや、めちゃよかったです。以下、感想。
『ツルネ -風舞高校弓道部-』をぼちぼちみていて、昨日最終話をみました。以下、感想。
Netflixで『日本沈没2020』をみました。以下、感想。
レイレイ・セフォー @Rayray_safoさんの以下の企画に参加させていただこうと思います。
映画『どうにかなる日々』をみました。以下、感想。
このところ、『学園戦記ムリョウ』を再見していました。リアルタイムで視聴して以来だったのですが、非常に誠実な作品だなと感じて、よかったです。
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』をみました。以下感想。
劇場版を見に行くため、アニメ版『鬼滅の刃』をみていました。漫画は未読。以下感想。
『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をみました。TV版、外伝の精神性を継承した、見事な仕事だったと思います。以下、感想。
『Fate/stay night [Heaven's Feel] III.spring song』をみました。これは春に公開できなかったのは痛恨の極みであろうなという感が強いですが、よかったです。以下感想。
池袋はグランドシネマサンシャインで『AKIRA』IMAX版をみました。すごいすごいと聞いてはいたが、いや想像以上でした。以下感想。
『PSYCHO-PASS サイコパス 3』をみたので感想。
アニメ『刻刻』をみました。漫画版は何かのタイミングで途中まで読んだのですが、いやはや、アニメ版はなかなかの秀作だったと思います。以下、感想。
『とらドラ!』を久方ぶりに再見していたので感想を書いておきます。
『攻殻機動隊 SAC_2045』をみました。「SAC」という看板に、あるいは神山健治という作家の固有名に引っ張られ、あまり素直な視聴ができなかったかもしれません。あるいは独善的な規範批評じみた言葉しかでてこないかもと恐れますが、ともかく感想を書いてお…
このところ『小林さんちのメイドラゴン』をみていました。以下感想。
劇場版『SHIROBAKO』をみました。テレビシリーズののち、短くも長いこの時間のあいだに少し変わって、でもひたむきにぞれぞれにアニメをつくる宮森たちの姿に、素朴に励まされました。ほんとうに、素晴らしい作品だったと思います。以下、感想。
『アナと雪の女王2』を見たので感想です。
『ぼくらの7日間戦争』をみたので以下感想。
『空の青さを知る人よ』をみました。青春映画でありつつ、その青春の外延を広くとっているような、そういう映画だったなと思います。以下感想。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』をみました。劇場の大画面に映える、素晴らしい映画であったと思います。以下感想。