宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

それはまだ生きている——映画『BLUE GIANT』感想

【Amazon.co.jp限定】BLUE GIANT (オリジナル・サウンドトラック)(SHM-CD)(特典:メガジャケ付)

 『BLUE GIANT』をみました。じつによい時間でした。以下、感想。

 男は仙台を出て、東京に向かおうとしていた。世界一のジャズマンを目指す男、宮本大。その狂気ともいえる無謀と情熱に引き寄せられ、いま、東京で、新しい音が響き渡ろうとしていた。

 石塚真一による同名漫画のアニメ映画化。監督は『名探偵コナン』シリーズや『モブサイコ100』の立川譲、アニメーション制作は『幼女戦記』などのNUT。この作品の心臓部ともいえる音楽は、ジャズピアニストの上原ひろみが務める。

 月並みな感想だが、とにかく音楽の映画である。世界一のジャズマンが目標だと豪語する男のサックスは、それにふさわしい自信をもって響くし、才能あふれる若きピアニストの技巧ぶり、そしてはじめたばかりの初心者のドラム、どれも物語上の設定と完璧といっていいシンクロぶり。画面の中の観客と同じように、スクリーンの前の我々が心揺さぶられ、身体を揺らすことができる、そのことがとにかく喜ばしい。

 近年の映画産業にあっては、音楽映画はある種、「固い」ジャンルだと思う。『ボヘミアン・ラプソディ』の、作品の出来には必ずしもふさわしくない興行的成功を想起するまでもなく、それは既知の楽曲——そしておおむねお決まりのドラマーーの魅力に寄生できるからだ。『ストレイト・アウタ・コンプトン』にせよ『ジャージー・ボーイズ』にせよ、あるいは『ウエスト・サイド・ストーリー』にせよ、観客はよく耳になじんだ名曲に心動かされてしまう。

 この『BLUE GIANT』の圧倒的なえらさは、オリジナルの楽曲でこちらの心を動かしてしまう剛腕ぶりにある。ジャズを主題にしたアニメ『坂道のアポロン』でもそこで響いたのは名盤から引用された曲だったし、デミアン・チャゼルの『セッション』も、物語上の必然はあったといはいえ、クライマックスはまさしくスタンダードナンバーの力によって成り立つものだった。しかしこの『BLUE GIANT』にそれは許されなかった。それをしてしまえば、ジャズは「死んだ文化」だと認めるようなものだから。ジャズの生死についてはわたくしよく知らないが、しかし、そうしたありきたりなくさしなどものともしない強度がこの作品の楽曲にあることを認めないわけにはいかないだろう。

 だから余計に、演奏シーンでしばしば映る、3DCGで描画されたキャラクターのモデリングが拙劣だったのは非常に残念だった。ほとんど完璧といってよかった『THE FIRST SLAM DUNK』のモデリングの記憶がいまだ生々しいだけに、ほとんど周回遅れ、プレイステーション2時代を想起させるこの映画のモデリングは、画竜点睛を欠くとはこのことか、という感じ。とはいえ、それをなんとか補おうとする努力は画面ににじんでいたし、決めるシーンは作画で見事に締めていたので、映画自体は救われているとは思う。

 そうした演奏シーンを中核に据え、ドラマの語り自体は極めて禁欲的。おそらく原作からいろんなものをそぎ落としただろうが、勘所をしっかりおさえ、しかしきちんと体重を乗せたストーリーテリングもお見事という他ないでしょう。饒舌ではないからこそ、名門ジャズクラブの支配人の冷徹と情熱、若者を静かに見守る場末のジャズバーの女主人のやさしげな目線なんかがさらりと沁みる。

 というわけで、瑕疵はあるんだがそれを補ってあまりある快作です。みなさんもぜひ劇場に行くといいですよ。

 

BLUE GIANT

BLUE GIANT

Amazon

 

改めて、『響け!ユーフォニアム』の楽器、演奏シーンの密度に驚かされます。演奏シーンの尺に大きな差があるとはいえ、なぜこれが可能だったのか、すごすぎる。

amberfeb.hatenablog.com

 

だからなんだという話ではありますが、観客はもっと音にあわせて体を揺らしていたほうが素晴らしいと思うんですけど、それはハルヒがほんと優れてたよなと。あと『犬王』もそうか。

amberfeb.hatenablog.com

 

amberfeb.hatenablog.com