映画
『THE FIRST SLAM DUNK』をみました。今年最後の映画館でこの作品をみられたこと、感謝…という気持ち。以下、感想。
『かがみの孤城』をみました。以下、感想。
『ナイブズ・アウト: グラスオニオン』をNetflixでみました。このところクソ忙しくて劇場に足を運べてないので、新作配信のありがたみを強く感じます。以下、感想。
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』をみて感想書かずにいたので、落穂ひろい的に書いておきます。
新海誠監督の最新作、『すずめの戸締り』をみました。『君の名は。』、『天気の子』を経て、それらの作品の主題系を継承し、さらにむき出しの作家性が露出した、そういう映画だったと思います。以下、感想。物語上の重要な仕掛けに触れています。
Netflixで『雨を告げる漂流団地』をみました。劇場公開と同時配信だとよっぽどの思い入れがないと劇場に足を運ばなくなってしまった。以下、感想。
『ぼくらのよあけ』をみました。『雨を告げる漂流団地』(こちらは未見)といい、団地ジュブナイルがにわかに熱い今日この頃ですわね。以下、感想。
『アンブレイカブル』をみました。Amazonのほしいものリストから送ってくださった方、ありがとうございます。思えばシャマランぜんぜん通らずにきてしまいましたが、この機にみましょう。以下、感想。
プライムビデオで配信が終わるというので、『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』をみました。以下、感想。
ひさしぶりに映画館にいって、『四畳半タイムマシンブルース』をみました。以下、感想。
『ヘルドッグス』をみました。近年の原田眞人監督作品のなかでは断トツにいいのでは。以下、感想。
『ブレット・トレイン』をみました。ブラピがこういう映画に出てくれるの、うれしい!以下、感想。
『NOPE/ノープ』をみました。既にでかいスクリーンからは遠ざけられていて悲しみが発生したのですが、いやはや、こいつはIMAXでみたかったぜ。以下、感想。
遅ればせながら『ONE PIECE FILM RED』をみました。以下、感想。
新海誠監督の最新作『すずめの戸締り』が宮崎駿監督『魔女の宅急便』の影響下にある...というの明言していたので、公開前に再見せねばという気持ちがあり、実行した次第。以下、感想。
Netflixで『グレイマン』をみました。以下、感想。
『RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編] 僕は君を愛してる』をみました。このようなタイミングでこの作品が公開されること、TV版もそうでしたが、作品自体が歴史に要請されて存在する、そのように錯覚してしまうような感覚があります。恐るべきことです。以下…
『ボイリング・ポイント/沸騰』をみたので感想。
アニメ映画『神々の山嶺』をみました。たいへんよかったです。以下、感想。
『ソー:ラブ&サンダー』をみました。以下、感想。
『映画 ゆるキャン△』をみました。以下、感想。
『リコリス・ピザ』をみました。以下、感想。
『ベイビー・ブローカー』をみたので感想。
Netflixで『最後の追跡』をみました。抑制のきいた小品という感じで、よかったっすね。以下、感想。
dアニメストアで『老人Z』をみたので感想。過去の作品に手軽にアクセスできるのはほんとサブスクのありがたさだと感じます。以下、感想。
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』をみたので感想。
『トップガン マーヴェリック』をみました。負けたぜ。以下、感想。
『トップガン マーヴェリック』の予習にと『トップガン』を再見したので、感想書いておきます。
湯浅政明監督『犬王』をみました。湯浅政明という作家の、現時点での総決算ともいえる作品だと思います。一人でも多く、劇場に足を運んでほしい。以下、感想。