2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
8月が終わっていよいよ現実と向き合わねばならぬ、といった感じですが、8月は大変好き勝手乱読したなというのが第一の実感。得るものはあったんかなーと自分でも疑問に思わなくもないわけなんですが、まあ、うん。何かの糧になるとは信じたいですね。twitter…
現代思想 2014年4月号 特集=ブラック化する教育 作者: 大内裕和,斎藤貴男,佐藤学,佐々木賢,中西新太郎,児美川孝一郎,赤田圭亮,岡崎勝,青砥恭 出版社/メーカー: 青土社 発売日: 2014/03/27 メディア: ムック この商品を含むブログ (4件) を見る 先日、『現代…
『機動警察パトレイバー the Movie』と「東京」の創造と破壊―ロマンチストとしての帆場暎一 - 宇宙、日本、練馬 先日この記事を書いてから、その続編たる『機動警察パトレイバー2 the Movie』についてぼんやりと考えを巡らせていまして。そこで描かれる東京…
もうお盆も終わって、夏の終わりも見えたり見えなかったりするぐらいの感じでしょうか。夏になると見たくなる映画っていくつかあるんですが、『機動警察パトレイバー the Movie』は自分のなかでその筆頭。もう何回見たか分からないほど見ていて、今日もだら…
両国にある江戸東京博物館で開催されている、「思い出のマーニー×種田陽平展」に行ってきました。小雨がぱらつくどんよりした天気だったので、お客さんは少なめでじっくり楽しめました。以下で簡単に感想を。写真撮影は禁止だったので、文字ばっかりですが。
『GODZILLA ゴジラ』を3D・字幕版で見ました。見たのは8月2日なのでもう4日も前のことなんですが、なぜ見てすぐに感想を書かなかったのかというと、「楽しかった」以外の感想がとくに思い浮かばなかったからなんですね。ネット上の感想をみるに、賛よりの賛…
モオツァルト・無常という事 (新潮文庫) 作者: 小林秀雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1961/05/17 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 54回 この商品を含むブログ (94件) を見る 小林秀雄「モアツァルト」と批評の真髄 モーツァルト、ジン=フリークス…