2019-01-01から1年間の記事一覧
今年はあまりに衝撃的な出来事があり、そのことといかに向き合うべきかわからず、未だに立ちすくんでいるという気がします。ただ、2020年に書きたいこと・やりたいことは明確にあるので、その実現のため、牛歩でもよいので歩みを進めていこうと思っています。
先月の。 2019年11月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
『ぼくらの7日間戦争』をみたので以下感想。
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』をみたんすけど、深く失望しました。
どうにか入稿しました。12月30日、コミックマーケット97 3日目、南地区、ム-15b、サークル「宇宙、日本、練馬」にて個人誌『未来のほんのすこし手前 10年代アニメと過去・未来のイメージ』を頒布します。
個人誌を出稿したのでえらい。 先月の。 2019年10月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
阿部和重『オーガ(ニ)ズム』を読みました。以下感想。
2019年は『ディスコ探偵水曜日』イヤーですよ、みなさん。 先月の。 2019年9月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
東京都美術館「コートールド美術館展 魅惑の印象派」に行きました。国立西洋美術館でハプスブルク、上野の森美術館でゴッホだから空いてるとよいなーと思ってたんですが、ぼちぼちでした。以下感想。
舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』をこのところ再読していて、やはり舞城にとっては現状、これが最高傑作だろうという確信を深めました。以下感想。
『蜜蜂と遠雷』をみました。原作からはるか高みに見事に飛んだ快作だったと思います。以下感想。
『空の青さを知る人よ』をみました。青春映画でありつつ、その青春の外延を広くとっているような、そういう映画だったなと思います。以下感想。
『ジョーカー』をみました。以下感想。
体調がとても悪かったです。 先月の。 2019年8月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
スコット・フィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』という小説がある。言うまでもなく、極めて著名な作品である。幾度も映画化され、それらのうちのいくつかを私たちは容易にみることができる。そして、ありがたいことに、日本語にも何度も訳され、い…
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』をみました。劇場の大画面に映える、素晴らしい映画であったと思います。以下感想。
このところ、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』をみていました。この作品を、このタイミングで視聴できたことは、なんというか、ありがたいことだと思いました。以下感想。
『HELLO WORLD』をみました。以下感想。結末に触れています。
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』をみました。以下感想。
あまり元気ではありませんでした。 先月の。 2019年7月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』をみました。スーパーコンボだったのでよかった。以下感想。
このところ、アニメ版『放浪息子』をみていました。以下、感想。
夏ですが、雪の駅です。
長野〜岐阜に行きました。
この夏のことは、忘れたくても忘れることなどできないと思う。 先月の。 2019年6月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬
『アルキメデスの大戦』をみました。以下感想。
『天気の子』の舞台のモデルとなったところに足を運びました。網羅的ではまったくなく、ほんのさわりのさわりぐらいの感じではありますが、歩いてみて思ったことを適当に書き留めておきます。なお、作品の核心にかかわるネタバレが含まれますのでご注意くだ…
・
『天気の子』をみました。新海誠という作家は、これからもますます果敢に自分自身を更新していくのだろうな、と感じさせる傑作だったと思います。以下、感想。ネタバレが含まれます。
ミキ・デザキ監督『主戦場』をみました。いや、すごい映画でした。以下感想。