宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

この映画のかたち――『燃えよ剣』感想

「燃えよ剣」オリジナル・サウンドトラック

 『燃えよ剣』をみたので感想。

 黒船来航で揺れる日本列島。剣によってその身を立てんとして京都に上る多摩の若者たち。会津藩との縁によって京都を徘徊する不逞のやからを排除する役割を担うことになった彼ら、新選組。その副長として幕府瓦解後も戦い続けた男、土方歳三は、函館の地で自身の来歴を懐古していた。おそらく、その最期を予感しながら。

 司馬遼太郎による原作を、原田眞人が映画化。同じく同監督による司馬遼太郎原作の映画化、『関ヶ原』に続いて主演は岡田准一。『関ヶ原』では、状況説明のために司馬遼太郎による語りを映画に挿入する奇策をとったが、今回は函館の時点で過去を回想する土方の語りが時代状況などを適宜補足する形式となっている。『坂の上の雲』に象徴的な、もはやうんちく語りが小説の筋を飲み込むような司馬の独特の語りは、この『燃えよ剣』のころはまだそれほど前景化していなかったと記憶しているが、お雪や七里研之助のようなオリジナルキャラの存在感もあいまってどことなくマンガ・ラノベ的空気感がほんのり漂う。

 土方歳三はじめとする主要人物のキャスティングは見事というほかなく、一人で映画そのものを背負いきってしまう岡田准一の颯爽たる佇まいはお見事。近藤勇を演じる鈴木亮平はその巨躯もあって溌溂とした存在感を放っているし、また岡田にとってはジャニーズ事務所の後輩でもある山田涼介は、沖田総司役でいかにも弟分という感じではまっていたと思う。また、ウーマンラッシュアワー村本大輔演じる山崎烝の異物感は、この長尺の映画にある種のゆるみを与えていてよかった。

 まさにいま放映されている『青天を衝け』で、草彅剛が演じた徳川慶喜の存在感と比してしまうと、山田裕貴演じるこの映画の慶喜はいかにも貧弱。これは司馬の原作からしてそういう人物として描かれている故でもあるが、あまりにも陰影に欠けていたとも思う。松平容保を演じた二代目尾上右近は、そのいたたまれなさがよく演出されていていい配役だった。

 ここまでキャストの話しかしていないが、これはこの映画がわりあい俳優の存在感を楽しむという萌え映画だからである。原田眞人の歴史もの、『日本のいちばん長い日』も『関ヶ原』もそうなのだが、よく知られた歴史上の人物を誰がどのように演じたか、という点でなんとかおもしろみを確保していて(たとえば山崎努演じる鈴木貫太郎はお見事というほかなかった)、それ以上のことをやろうという野心はぜんぜんないように思われるのだ。

 暗殺の場面をかなりどろくさく描いたり(襖の下敷きにしてめった刺しにするビジュアルの「かっこつかなさ」はよかった)、池田屋事件も狭い中で刃物を突き付けあって押し問答する間抜けな構図を長々映してみせたり、そういうリアリティの問い直しみたいな場面も散見されたが、それが映画全体を律しているというわけではかならずしもないのだよな。「時代を追うな、夢を追え」というのが宣伝のキャッチコピーで、この映画でも土方はしきりに「かたちがよくねえ」と自身のアティテュードにこだわりをみせる。そうした矜持がこの映画にあっただろうか、と問うた時、答えに窮するんじゃないかというのが正直なところです。