宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

選択可能な未来の行きつく先は地獄か、それとも...―『PSYCHO-PASS サイコパス 2』感想

f:id:AmberFeb:20140324143713j:plain

 『PSYCHO-PASS サイコパス 2』、今クールのアニメで唯一視聴していたんですが、1期同様、細かいところでつっこみどころというか不満な点もあるけれども楽しく見ていました。結局、ヒーローたる常守の価値観もシビュラシステムも決定的には揺らがず、というのが劇場版へのつなぎというポジションを想起せざるを得なくて残念ではあったんですが。以下で簡単に感想を。

 やっぱり常守朱は強かった

  かつて1話を見て、常守は明確に1期での変化を受けたうえでこの物語を生きている感触がある、というニュアンスのことを書いたんですが、それは最終話まで一貫していたように思います。槙島との戦いを経た常守は、半端じゃなく強かった。肉体的にも精神的にも。

「正しくない社会」のなかで、それでも「正しく」あれ―『PSYCHO-PASS サイコパス 2』1話感想 - 宇宙、日本、練馬

  その徹底的な強さが、後輩である霜月美佳を苦しめる一因にもなったとは思うんですが。シビュラにとっての「理想的な市民」である、しかし「理想的な市民」にすぎない霜月にとって、常守という人物はその強さゆえに理解不能な人物たらざるをえない。ある意味で理想的な先輩後輩関係=師弟関係を築いたともいえる狡噛慎也常守朱と対照的に、悲しいかなすれ違い続ける関係性としての常守―霜月、みたいなドラマをもっと見たかったかも。

 なんでそういうドラマを見たかったのかというと、常守の強さゆえに、その価値観の葛藤がそれほど描かれていないように感じたから。一話で常守は犯罪者にこう語りかけた。

「社会が必ず、正しいわけじゃない。だからこそ私たちは、正しく生きなければならない。間違いを正したいというあなたの心も、あなたの能力も、この社会には必要なものよ。社会は、一人ひとりが集まってつくられるもの。あなたが正しくあることが、社会を正しくすることでもある。あなたの正義は尊いものだから」

  こうした基本路線は良くも悪くも最後まで揺らがなかった。というか最終話の展開を予告してすらいたと言えるのかもしれない。鹿矛囲桐斗によるシステムの不完全性への攻撃を利用する形で、常守はシステムを、すなわち社会の在り方自体をアップデートすることさえ成し遂げる。

「社会が人の未来を選ぶんじゃないわ。人が社会の未来を選ぶの。私は、そう信じてる」

  社会=シビュラシステムの檻の中で、無限ともいえる円環の中の倦怠の中にあることの自覚。しかしそれでもなお、その円環を違った形で描けるかもしれないと強く願い、生きること。1期のラストで仄めかされた常守の未来が、2期で具体的な形をとって現れていると僕は思いました。

 

変化の先は、絶望の地獄か、それとも...

 『PSYCHO-PASS サイコパス 2』で変化したのは、主人公である常守ではなかった。むしろ本作の物語は、常守がシステムを変える物語、言い換えればシビュラシステムが変化する物語と要約できる。

 鹿矛囲桐斗という透明人間を裁くため、不可避的に変化を迫られ「集合的サイコパス」の測定という方向へと舵をきったシビュラシステム。「集合的サイコパス」が導入された社会が、はたしていかなるものであるのか、それは具体的な「わからない」というしかないが、システム自身の診断によればこうだ。

「集合的サイコパス。遠くない将来、集団が基準となる社会が訪れる。個人としてクリアーでも、集団としてクリアーでない可能性。その疑心暗鬼が混乱を招き、かつてない魔女狩り社会が訪れ、その結果、裁きは大量虐殺へと変貌を遂げるかもしれない。その扉を開いたのは、君だ」

 システムのアップデートが、むしろ社会に生きる人々をより苦しめ、滅亡へと追いやる可能性。それをつきつけられたなお、常守はこう切り返す。

「私はそこまで悲観しない。訪れるのは、正しい法と秩序。平和と自由かもしれない。」

「君らしい楽観だ」

「楽観でも、選ばなければ実現しない」

  ここから上で引用した、常守の台詞に続くわけだが、あくまでも常守は変化を積極的にとらえていることが分かる。システムのアップデートの果てにあるのは、疑心暗鬼の大量虐殺が繰り返される地獄か、それともより公平で「正しい」裁きによる秩序が保たれた楽園か。その相異なる道を、常守はひらいた。

 その道を、常守はあくまで「正しい」方向に導くために戦い続けるのだろう。ある意味楽観的な、散々批判もされつくした進歩史観を再び選んで見せた彼女の未来は。それが劇場版で描かれることを期待してます。

 

 近代社会の両義性を、いやその悲観的な側面を摘出して見せたのがかのマックス・ウェーバーなわけですが、彼の描いた絶望的ともいえる未来へ、再び挑戦する必要があるのかもしれませんね。今年は生誕150年という節目の年だしね(適当)。

 

関連

『PSYCHO-PASS サイコパス』 システムとどう対峙するのか? - 宇宙、日本、練馬

シャンバラに、祈りを託す―『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』感想 - 宇宙、日本、練馬

 マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読む - 宇宙、日本、練馬