宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

ここではない何処かへ――『シング・ストリート 未来へのうた』感想

Ost: Sing Street

 『シング・ストリート 未来へのうた』をみました。以下感想。

  1985年、アイルランド、ダブリン。不況下で父親が失業したことで経済状況が悪化したことで、コナーは公立高校シング・ストリート(Synge Street)へと転校を余儀なくされる。そこでコナーを待っていたのは、生徒が好き勝手暴れまわり崩壊している授業、理不尽で高圧的な校長、そして不良による屈辱的な洗礼だった。そこで鬱屈とした日々を送るしかないかに思えた彼に、ある出会いが訪れる。登校途中、いつもみかけるパンクな少女。彼女とのきっかけをつくるために咄嗟に彼の口をついたでまかせから、彼はバンドを結成することになる。クソッタレな学校から名を取ってシング・ストリート(Sing Street)と名乗ったそのバンドによって、彼はここではないどこかを目指す。

 85年のアイルランドを舞台に音楽の力でなにかを変えようとする少年を描く『シング・ストリート』を彩るのは、まさしくその時代の音楽たちで、シング・ストリートは直接的にはコピーバンドではないのだけど、それらのバンドがイマジネーションの源泉になっているというか、オマージュを捧げたオリジナルの歌を繰り返し繰り出す。その参照元も作中で適宜提示され、当時の音楽を知らなくとも明らかに元ネタがあることを明示していて、だから作中のオリジナルの楽曲の数々は、初めて聴くにもかかわらずどことなく耳に馴染む、という感覚を喚起する。そうした音楽に明るくない観客への目配りによって、単にブリティッシュロック愛好者のための映画ではなく、どこにでもいる誰かのため("For brothers everywhere" )の映画になっている、と思う。

 さらに、その耳に馴染んだメロディーに乗るのは、コナーの心情そのもので、歌によって感情が炸裂することによって、物語自体もドライブしていくような作劇になっていてそれもうまい。曲を奏で歌を歌い、それにミュージックビデオという形で物語を付与することを通して、コナーの物語にもまた明確な輪郭は与えられていく。コナーの物語はだんだんと、この場所――ダブリンであり、学校であり、そして崩れ去ってしまった家族でもある――から抜け出したい、そういう感覚が明確に強くなっていく。

 ミュージックビデオの撮影中、コナーは夢想する。この場所に、おそらくはもう来るはずのないラフィーナが現れることを。そして、冷え切ってしまって破局寸前の両親の仲が快復するのを。そして、落ちぶれてしまった兄貴が、格好良く何事かを成し遂げるのを。この幸福な一連のイマジネーションの場面が僕はとても好きなのだけれど、もはや彼はそのイマジネーションを信じることができない。両親はもはや破局するしかないのだし、兄貴はクズであるしかない。

 この家族に対するペシミスティックな感覚はときおり残酷に画面に映され、コナーの兄に対する、「兄貴はクズで、これからもクズのままなのだ(そして自分はクズの兄貴とは違う)」という無意識のうちの優越感を含み持ったまなざしがその兄に看取される一連のシーンの悲しさ。その兄はそれに対して激怒するわけだけど、兄もまた、母親に対して「陽だまりで煙草をくゆらすしか楽しみがない」人間だと憐みの視線を向ける。しかし後半においては、その兄自身もまさに陽だまりで煙草をくゆらすイメージとともに画面に映し出される。コナーのいる場所は、そこに留まる限り、どんどんダメになっていくほかない、そういう場所として立ち現れる。そして、だからこそ兄は弟になんらかの期待を託さざるを得ないのだし、クライマックスにおいては「いま・ここ」からのエクソダスが描かれなけれなならなかった。

 「いま・ここ」というコナーの場所を、学校であり家族というものに代理させたことによって、ダブリンという場所に固有の事情は前景化させず、ある意味では(ブリティッシュロックがキーアイテムとして場所性を刻印してはいるけれど)没場所的な物語、言い換えれば普遍的な物語の雰囲気を獲得したのではないか。辿り着きたい場所として表象されるロンドンは、作品のなかでは決して具体的な姿は現さない。天候によっては海の向こうにみえるというその場所は、ついにその姿をあらわにすることなく、そしてその前には荒波が立ちふさがる。その場面で映画は幕を下ろすわけだけど、そこに悲壮感とかそういう類の感覚は漂ってはいない。荒波の中で、まだなにもみえない場所に向かって進むということ、それが「リスク」を背負うロックンロールの姿だといわんばかりに、彼らは海を突き進んでゆく。というわけで、そういう希望を託した移動の物語として、『シング・ストリート』は非常に楽しい映画だったのではないかと思います。

 

関連

 「行こう、外の世界へ!」ということは、つまり、ウテナ、なんだよな

 

 今週は音楽に関わる映像作品に縁がある一週間でした。

 

 『リンダリンダリンダ』を見返したいという気持ち。

amberfeb.hatenablog.com

 

 

ハマータウンの野郎ども (ちくま学芸文庫)

ハマータウンの野郎ども (ちくま学芸文庫)

 

 

 

シング・ストリート 未来へのうた

シング・ストリート 未来へのうた

 

 

 直前に『はじまりのうた』をNetflixでみてから行ったんですが、ニューヨーク/ダブリンという違うしそれぞれの含み持つ性格もまったく異なるけど、一つの街をフェティッシュに撮っているという点では似ているのかなーと思ったり。

 

【作品情報】

‣2016年/アイルランドアメリカ、イギリス

‣監督:ジョン・カーニー

‣出演

  • コナー・"コズモ"・ロウラー- フェルディア・ウォルシュ=ピーロ
  • ラフィーナ-ルーシー・ボイントン
  • ブレンダン- ジャック・レイナー
  • ロバート-エイダン・ギレン
  • ペニー-マリア・ドイル・ケネディ
  • アン- ケリー・ソーントン
  • ダーレン- ベン・キャロラン
  • エイモン-マーク・マッケンナ
  • ンギグ- パーシー・チャンブルカ
  • ラリー- コナー・ハミルトン
  • ギャリー- カール・ライス
  • バリー-イアン・ケニー
  • バクスター校長-ドン・ウィチャリー
  • ミス・ダン-リディア・マクギネス