宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

不定形のなにか——『怪物』感想

【Amazon.co.jp限定】サウンドトラック『怪物』(アナログ(12インチ))(外付け特典:メガジャケ(2形態共通))

 『怪物』をみました。ロングランしてくれて感謝。カンヌ効果ですかね。以下、感想。

 長野県、諏訪湖畔。シングルマザーの麦野早織は、自宅の2階のベランダで小学生の息子と一緒に燃え盛る雑居ビルをみていた。夫に先立たれながらも懸命に子どもとともに生きる早織だったが、息子の様子がなにやらおかしい。話をきくと、担任の教師に心ない言葉を投げかけられたり、暴力をふるわれたりしているという。事実の究明のため、小学校にむかった彼女だったが…。

 是枝裕和監督の最新作は、坂元裕二を脚本に迎え、二人の少年をめぐるミステリータッチの作品。はじめ、少年の母の目線で語られ、そしてその後、少年を虐待したと思しき教師、そして少年と、大きく三幕構成で次第に事実が明らかになっていくというつくり。

 母親の視点からは無責任きわまる最悪の教師として立ち現れた男が、どうやら本人の意思というよりは職場の圧力に流されるままに悪役にさせられてしまったことがわかったり、保身に汲々としているようにしかみえない校長が、少年相手に切実にことばを投げかけようとしたり、決して白にも黒にもわりきれない、灰色の人間たちの描き方はいかにもな是枝らしさを感じる。中村獅童演じる少年の父親は例外的にほとんど真っ黒かもしれないが…。

 一方で、チャッカマンの発見と火傷の発見のリンクなど、よくない事態を作中人物に予感させるための道具の出し入れは、見終えてみると作り手の作為みたいなものを強く感じて、脚本の理が勝ちすぎているという感じを受けもした。とりわけ火傷の跡は、小学校の教員の誰かが気付いて適切な対応をとることができるのでは…とも思う。

 しかし、母親の真心から出た「幸せな家庭を築いてほしい」という願いがこどもを苛み、ほとんどなんの気なしに口から出たであろう「男らしさ」をめぐる発話がこどもを傷つける、こうした仕掛けには肝が冷えた。これもまた、善良な人間の善良な意思がよき結果をもたらすとは限らないという格率として、この灰色の作品世界を規定する。まだ自身のセクシュアリティを語るための所作もことばも身につける前であろうこどもたちの交感もまた、それをクィアスタディーズの語彙で語ってしまったならばなにか大事なことが語り落されてしまうような、不定形の水準にとどまっていて(それはたとえば志村貴子の『青い花』の序盤・中盤や、『放浪息子』のそれとかさなるところが大いにあるとおもう)、その水準でしか語りえないなにかを映すことが映画の仕事なのだ、と語っているようにも思えた。

 この哀しくも美しい銀河鉄道のバリエーションに劇場で接することができたこと、幸福でありました。