宇宙、日本、練馬

映画やアニメ、本の感想。ネタバレが含まていることがあります。

2020年12月に読んだ本と近況

寒くなってきましたね。

先月の。

2020年11月に読んだ本と近況 - 宇宙、日本、練馬

 印象に残った本

息吹

息吹

 

 一冊選ぶならテッド・チャン『息吹』。これぞセンス・オブ・ワンダー!という感じ。テッド・チャンの運命観はどこかクリストファー・ノーラン『テネット』と通じるものがあるかも、とも。

読んだ本のまとめ

2020年12月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:3006ページ
ナイス数:174ナイス

https://bookmeter.com/users/418251/summary/monthly

 

聖母のいない国

聖母のいない国

  • 作者:小谷野 敦
  • 発売日: 2002/05/01
  • メディア: 単行本
 

 ■聖母のいない国
 北米圏の小説を論じた『ユリイカ』の連載の書籍化。表題が全体を貫くモチーフとなっているわけではない。ヘミングウェイを論じた「不能であることの希望」、『赤毛のアン』論である「実現すべき自己などない時」をとりわけおもしろく読みました。
読了日:12月07日 著者:小谷野 敦
https://bookmeter.com/books/362384

 

 ■古代メソポタミア全史-シュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで (中公新書)
 ウル、シュメル人、ハンムラビ法典アッシリア……。高校世界史でなんとなく覚えたこれらの固有名詞くらいの知識で本書を読み進めるのは、いかにも難しいと感じる。自分の根気のなさを恥じ入る気持ちもあるのだが、よく知らない固有名詞が乱舞し、かつテーマを絞ったわけでもない総花的な通史叙述は、強い興味がなければなかなか頭に入ってこないのだよな…と思う。興味があんまりない(ことを本書を読んでいて思い知らされた)わたくしが悪い。
読了日:12月07日 著者:小林 登志子
https://bookmeter.com/books/16684161

 

フーコーの風向き: 近代国家の系譜学

フーコーの風向き: 近代国家の系譜学

 

 ■フーコーの風向き: 近代国家の系譜学
 著者が90年代から00年代に発表した論考および、書き下ろし二編を所収。フーコーが当時どのような理解のされ方、読まれ方をしていたかがなんとなくわかった気になる時代の証言でもあり、また講義録のテープなどを参照した部分は(講義録が軒並み品切れ高騰しているいまにあって)素朴に勉強になるなあと思いました。統治性、戦争なんかの議論は『監獄の誕生』・『言葉と物』読んでるだけじゃわかんないっすからね。
読了日:12月07日 著者:重田 園江
https://bookmeter.com/books/16347944

 

 ■ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ, 709)
 ゲンロン創業から10年、波瀾万丈の歩みを語りおろしで振り返る。会社経営にまつわる人間関係のゴタゴタについて直裁に書いてあり、非常に驚く。自分と似た人間を集めて内輪をつくりたがってしまった、というふうに自分の失敗を総括していたが、この冷静な目はTwitterなどのふるまいをながめていると結構意外な気も。自身の哲学との関係でゲンロンという会社をどのような実践と捉えているかがクリアになり、なるほどなあという感じ。大変おもしろく読みました。
読了日:12月13日 著者:東 浩紀
https://bookmeter.com/books/17037846

 

 ■バグダードフランケンシュタイン
 2005年、政情不安なバグダードを、死体をより集めてつくられた名無しの怪物が跋扈する。フランケンシュタインの存在感はさほどでもなく、むしろその周辺の人々のまだらな人生模様が描かれる群像劇の趣が強い。爆弾と銃声に彩られた都市で、名無しの怪物と占星術師が陰謀を張り巡らすという派手な仕掛けと裏腹の抑制された語りが、むしろこの小説に深みと凄みとを与えていると思う。
読了日:12月14日 著者:アフマド・サアダーウィー,柳谷 あゆみ
https://bookmeter.com/books/16736120

 

息吹

息吹

 

 ■息吹
 まったく別の宇宙で「世界の終わり」を描く表題作、アラビアンナイト仕立てで語られるタイムリープの悲劇「商人と錬金術師の門」、並行世界を観測できる装置の普及で我々の自由意志が問われる「不安は自由のめまい」がとりわけお気に入りです。古田徹也『それは私がしたことなのか』とも響きあう問題系。センス・オブ・ワンダーとはこういうことだ、と我々に教えてくれる、極めて幸福な書物です。
読了日:12月19日 著者:テッド・チャン
https://bookmeter.com/books/14647178

 

 ■見るレッスン 映画史特別講義 (光文社新書 1107)
 新書という媒体ではあるが啓蒙しようという感じはさほどなく、いまの好みを直裁に語っている感じ。蓮實重彦入門として手を取るなら『帰ってきた映画狂人』所収の「映画からの解放」のほうがよいだろうし、語りの闊達さでいったら『ユリイカ』の特集の方が圧倒的にコスパがいいが、まあ時評的なおしゃべりとしてはおもしろく読みました。とにかくデヴィッド・ロウリーを、小森はるかを、小田香を見よ、ということのようです。
読了日:12月20日 著者:蓮實 重彥
https://bookmeter.com/books/17170633

 

るん(笑) (集英社文芸単行本)

るん(笑) (集英社文芸単行本)

 

 ■るん(笑)
 スピリチュアルな疑似科学が人々の心を支配したディストピアで、苛まれる弱者ーー病人、子どもーーを語り手とした三篇を所収。占星術や謎の水など、我々が非科学的と断ずるものが跳梁跋扈する「ふつうの生活」の恐ろしさに、えもいわれぬ不快な感覚が喚起される。我々に隣り合うことどもへの生々しい嫌悪感がこの小説の魅力であろうと思う。
読了日:12月22日 著者:酉島 伝法
https://bookmeter.com/books/16873891

 

 ■現代日本を読む―ノンフィクションの名作・問題作 (中公新書)
 大宅壮一ノンフィクション賞を大きな軸として、ノンフィクションの古典といってもいい著作を議論の俎上にあげ、ノンフィクションというジャンルのあり方を探ってゆく。『日本ノンフィクション史』と比較すると、各章の独立性は高い。とりわけ、アカデミズムとジャーナリズムの葛藤を、大宅壮一賞サントリー学芸賞とを対比的に引いて論じたセクションなどおもしろく読みました。
読了日:12月22日 著者:武田 徹
https://bookmeter.com/books/16485148

 

コンビニ人間 (文春文庫)

コンビニ人間 (文春文庫)

 

 ■コンビニ人間 (文春文庫)
 オリヴァー・サックス『火星の人類学者』のことを想起する。あまりに無邪気に「普通」とずるずるべったりに馴れ合う我々の暴力性。そして最後の解放の瞬間にあたかもハッピーエンドのごとき感覚を与え、しかもそれに説得性を与えてしまう仕掛けもお見事。湿度感のある生々しい嫌悪感があとに引く、素晴らしい小説だと思いました。
読了日:12月23日 著者:村田 沙耶香
https://bookmeter.com/books/13029012


近況

2020年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、あるいは組織のディティールと葛藤 - 宇宙、日本、練馬

二つの目——『滑走路』感想 - 宇宙、日本、練馬

記憶の共犯者——『佐々木、イン、マイマイン』感想 - 宇宙、日本、練馬

仕事への自負と信頼——TV版『リトルウィッチアカデミア』感想 - 宇宙、日本、練馬

我々の人生の顔——『ハッピーアワー』感想 - 宇宙、日本、練馬

きみにいいことがあるように——アニメ『ジョゼと虎と魚たち』感想 - 宇宙、日本、練馬

 

また、以下の記事は多くの人に読んでいただいて大変うれしかったです。

 

amberfeb.hatenablog.com

 

来月の。

amberfeb.hatenablog.com